入会案内


稽古日
支部場所稽古日/時間
芦屋支部(剣王会)芦屋市茶屋町集会場毎週金曜日/18:00〜21:00
王子支部(剣王会)神戸市立王子スポーツセンター剣道場毎週日曜日/17:00〜19:00
須磨支部神戸市立須磨体育館(体育室)毎週金曜又は土曜/19:00〜21:00
(要確認)
基本的に各施設は月4回ですので、金曜や日曜が月5回ある月や、
剣道や空手の試合で道場が使えないこともありますので、注意が必要です。

また、兵庫県連盟会員となりますので、どの道場での稽古に何回参加されても自由です。
入会資格 とりたてて、なにもありません。
年齢性別不問(中高年から始められる方が多いようですが、70歳過ぎても、小学生でも大丈夫。)
きつい運動を強要されるようなこともなく、運動量は自分で調節できます。
経験不問(剣道などの経験は一切不要です。他流経験者も拒みません。運動音痴歓迎。)
容姿不問(やせ型、筋肉質、超ふくよか系、誰でも。。かく言ふ私はメタボちゃんです。)
入会動機不問(日本刀が好き。居合が好き。ダイエット目的。姿勢矯正。健康目的、なんでもOK)
但し、反社会勢力の方はお断り〜です。
入会受付期間随時。まずは見学・体験して下さい。
見学等 随時(ご用意の都合上、事前にご連絡をお願い致します。。)
実際に、木刀や模擬刀を振っての体験をして頂けます。当然無料です。ご安心下さい。
稽古道具をすでにお持ちの方は、愛用のものをご持参頂いて結構です。
見学のご連絡は、こちらからメールでお願い致します。
稽古に必要なもの
必須の物 初めからすべてを揃える必要はありません。が、始めると欲しくなります。
下記「あったほうがいい物」をお持ちでなく、購入先がわからない場合は
お気軽にご相談下さい。
指定の店舗を強要するようなことは一切ございません。
あったほうがいい物 道着(居合道衣、剣道着、着物など)、袴、帯、足袋。
模擬刀(土産品屋さんで売ってる美術刀は不可)
木刀(鞘付)
真剣(不要ですが、欲しくなるでしょう。。3段になってからにして下さい。)

ジャージでも構いませんが、やっぱり気分が違います。
また、道着に他流の名前が入っていても構いませんし、
妙な権威付けの為に段位で下緒の色を指定することもありません。
新撰組や坂本竜馬のコスプレでも大丈夫です。
会費等
月会費¥3,000−/月
年会費¥3,400−/年
スポーツ保険年齢により異なります。